HOME > シミはなぜできるのか?

シミはなぜできるのか?

気になるシミの原因を知れば、シミ予防の対策も立てられます。

シミは、厚さわずか0.1~0.3ミリほどの表皮の中で発生します。紫外線などの刺激によってメラニンが生成され、それが代謝されずに蓄積されていくことがシミの原因となりますが、そもそもなぜメラニンが生成されるのでしょうか?そして、メラニンが蓄積してしまう原因とは?ここでは、シミ発生のメカニズムを少し詳しく見てみましょう。

シミ発生のメカニズム

シミ発生のメカニズム

  • メラニンが生成されるのは、紫外線から肌細胞を守るため。

    表皮が紫外線を浴びると、メラノサイト(色素形成細胞)に信号が送られ、メラニン色素が生成されます。このメラニンはケラチノサイト(表皮細胞)の中にとどまって、紫外線から肌細胞を守る働きをします。

  • 「ターンオーバー」とともに、メラニンも排出

    ケラチノサイト(表皮細胞)は表皮の一番下(基底層)から分裂し、約28日かけて徐々に肌表面に押し出され、最後は角質となってはがれ落ちます。これがターンオーバーです。ターンオーバーとともにケラチノサイトの中にとどまっていたメラニンも排出されるため、通常の日焼けであれば約1ヶ月後には消えることになります。

  • 排出が滞ると、メラニンはシミとなってあらわれます。

    何らかの原因でターンオーバーサイクルが乱れ、メラニンの生成が排出のペースを上回ると、大量のメラニンが肌に滞留することになります。このように、ターンオーバーが間に合わず肌に残ってしまったメラニンが、シミとなってしまいます。

メラニンが増加する要因

メラニンが増加する要因

  • ◯紫外線

    紫外線を浴びすぎると、ターンオーバーで排出しきれないほどのメラニンが生成されてしまい、それが沈着するとシミになってしまいます。

  • ◯炎症やニキビなどの皮膚トラブル・肌への過剰な摩擦

    肌が炎症を起こすと、色素が沈着しシミとなります。また、過剰な摩擦はメラノサイトを刺激し、メラニンを生成しやすくします。

  • ◯女性ホルモン

    女性ホルモンの一種であるプロゲステロン(黄体ホルモン)は、紫外線同様に刺激誘引物質として働き、メラニンを増加させます。

  • ◯ストレスや喫煙などで発生する活性酸素

    紫外線や睡眠不足、ミネラル・ビタミン不足も原因となって発生する活性酸素は、メラノサイトを刺激しメラニンの増加を促します。

メラニンが代謝されにくくなる要因

メラニンが代謝されにくくなる要因

  • ◯紫外線

    紫外線は細胞を破壊し、肌のハリ・弾力の低下にもつながります。肌年齢の衰えはターンオーバーの遅れを引き起こし、メラニンの沈着を引き起こします。

  • ◯加齢

    年齢とともに新陳代謝が衰えることにより、ターンオーバーが遅れがちになります。そのためメラニンが排出されず沈着してしまうとシミになります。

  • ◯睡眠不足

    睡眠時に生成される女性ホルモンのエストロゲンが睡眠不足によって不足するとターンオーバーの乱れを引き起こします。

シミ・肝斑治療外来
ウォブクリニックからのアドバイス

  • ( 1 )紫外線対策は入念に!
  • ( 2 )肌への過剰な刺激は控える
  • ( 3 )健康的でストレスフリーな生活を心がける

ここではとくに( 1 )にスポットを当てて、少し踏み込んだ解説をしましょう。実は、シミだけではなくシワ・たるみなど、皮膚の老化現象の多くは紫外線が原因だと言われており、これを皮膚科では「光老化」と呼んでいます。光老化は紫外線を受ければ受けるほど肌へのストレスが蓄積され、進行していきます。子どもや若い世代は、一見、シミとは無関係で日焼けについて気にする必要もなさそうに思えますが、その積み重ねが大人になってから突然のシミとなってあらわれることもあるのです。とくに近年は環境問題とも関連して、紫外線による肌への悪影響についての関心も高まっています。子どもから大人まですべての世代において、紫外線ケアは十分に行っていく必要があるといえます。